普段の生活では「喉が渇いたら飲む」方が多いと思いますが、水分補給にはいくつかのポイントがあります。人の体のほとんどは水分なので、水分補給は意外と重要です!今回は、日常生活での水分補給のお話をします。
一般に、一日に必要な水分量は2~2.5リットルと言われています。「私それほど汗をかかないし、トイレもそんなに行かないから・・・」というアナタ!油断は禁物です。
人は何もしなくても、その体から絶えず水分は失われているのです。
例えば冬の寒い時期、息を「はぁ~っ」と吐くと、白くなります。これは体内の水分が息と共に体外に排出されて、外気で冷されて雲のようなものができるのです。普段息を吐くだけで、水分が失われているのです!
また、乾燥しているように見える皮膚からも、実は絶えず汗が出ているのです。
これを、不感蒸泄といって一日に約900mLの水分が失われます。
「でもいつもそんなに飲んでないけど、わりと元気よ」という方!
摂取した水分は優先的に生命活動の維持に使われます。もし、水分が足りていなければ・・・ちょっとした不調や、お肌のハリは大丈夫ですか?^^
足りているかどうかは、あくまで目安ですが、尿の色の黄色が濃すぎれば不足しているといわれます!
一日に2リットルの水を飲もうとすると、一気に飲むのは胃にも負担がかかるし大変です。また、喉が渇いてからでは遅いので例えば1時間おきにコップ1杯程度の水を飲む習慣をつけてみませんか?
ただし、腎臓や心臓の障害で水分摂取を制限されている方や低ナトリウム血症の方は、お医者さんの指示に従ってください。
また、スポーツ飲料などは糖分が多いので、日常生活の中での水分補給にはあまり適していません。
特に、赤ちゃんやお子さんの水分補給には糖尿病の危険もあり、要注意です!
日常生活で水分補給は、とても大切です。
近所の小川をイメージしてください。
水がチョロチョロしか流れていなくても、川として成立していますが、水の量が少ないと、よどんで水が流れないところができたり、ヘドロがたまったり、全体的に汚い川になってしまいます。
その川にたくさんのきれいな水が流れ込めば、多少流れが悪いところも水がよどまなくなり、ヘドロも流れ出て、全体的にキレイなさわやかな川になります(洪水にならない程度に・・・^^)。
人の体も同じです!絶えず新鮮な水を入れて、適度な運動をして内からキレイな体を維持しましょう!
自分は毎日ビールを1リットル飲んでるから、あと1リットルで大丈夫って方!お酒も水分補給としは考えないで下さい!(自分に言い聞かせてるような・・・)
アルコールが逆に脱水してしましますから!
コーヒーや紅茶も飲み過ぎは良くないです!カフェインがこれまた脱水しますからね!
