fc2ブログ
椎間板ヘルニア?
先日、飛び込みで患者さんが来られました。

腰が痛くて1か月近く会社を休んでいると

何かをした訳でもないのに、急に腰が痛くなって病院に行ったら

レントゲンとMRIを撮ってヘルニアがある

これが原因だろうと・・・

「大変じゃないですか!それで?何かして貰っていますか?」

と聞くと痛み止めの薬を貰っただけだと・・・

今は、病院に通って腰を牽引してもらっているそうです。

「良くなっていますか?」と聞くと返事は 「いいえ!」 だそうです。

病院には通っているけど、改善がみられないので

うちの看板をみて来られたようです。

色々検査をしつつ、施術を行いました。

施術が終わって 「いかがですか?」と聞くと

「あれ?かなり楽になった!次はいつ来たら?」 だそうです 良かった!

痛み止めは腰の痛みを治す為の薬ではありません。

痛みを感じなくしているだけです。それで自然治癒を待っているのです。

腰の痛みを感じていない人もMRIで診てみるとヘルニアを持っている人、

椎間板が狭くなっている人は沢山いるようです。

痛みがすべてそれらの仕業だとは限りません。

もちろん 原因がそこにあることもありますので

病院で検査をすることは大切なことです。薬も否定はしません。

ただ、それで何もしてもらえず、痛みを諦めている人も現状では沢山おられるようです。

そういった方々の苦痛を、少しでも和らげて笑顔を取り戻してほしいと思いながら

施術を行う毎日です。

広島ブログ





スポンサーサイト



[2008/05/29 11:05 ] | 椎間板ヘルニア | コメント(5) | トラックバック(0)
サッカー サンフレカップ!!!
昨日、息子のサッカーの試合があり応援に行ってきました!

最近、トレーニングマッチは結構あったけど、

公式な試合は新チームになってから初めてかな?

サンフレッチェ主催の大会で、

4チームのリーグ戦。

4ブロックあり、県内外の計16チームの参加でした。

公式戦でどの位できるのかな?っと期待半分、不安半分

で見ていましたが、なんと二桁得点など取って圧勝でブロック1位に

なってしまいました

その後、となりのブロックの1位(山口県のチーム)と優勝決定戦もあり

これも二桁得点で圧勝ぶっちぎりの優勝でした

こいつらすげ~ぞ 相手が弱かったのかな~

でも、広島市内で名のある所は結構来ていたしな~

 息子は、ほぼディフェンスで (いつもだけど

珍しくシュートを打って決めてました

こういう時にかぎって、ビデオ撮ってなかった・・・(まあ、こんなもんです)

その後、一試合だけ右のMFもやらせて貰っていました。

どんなプレーをするのか見ていましたが、ゴール間際まで

ボールを持っていくのに、シュートを打たない

スタンドから シュート!シュート! って思わず声が出てしまうくらい

絶好のチャンスなのに、パスを出してしまうんですね~

ずっとディフェンスをしているからシュートの感覚がないのかな~

2点はそのままシュート打てば取れていたぞ!

自分はサッカーは詳しくないから、どんなプレーが良くて

どんなプレーが良く無いのかよく分らないけど、あのパスには

少し驚いた そこはシュートでしょ・・・

でも、ディフェンスしている時の息子は親の目から見たら結構良い動きを

していると思う。(親の目から見たらです

これから、5年生・6年生になっていくうちに、まだ色々変わってくるだろうけど

しっかり鍛えてもらい、心身共に成長してもらいたいです。

まあ、あーだ こーだ 言いながら、楽しませて貰っていますよ

自分もバレー頑張って優勝しないとな・・・

最近優勝から遠のいているからな~  自慢が出来ない

息子の良きライバルとして頑張らなくては!!!

多分そう思っているのは自分だけなんだけど・・・

 そういえば、同じチームの6年生がこの度

第32回全日本少年サッカー大会 西部地区大会で優勝し、

広島県大会の出場が決まったらしい!

全国大会めざして頑張れ!!!


広島ブログ









[2008/05/26 11:16 ] | サッカー | コメント(5) | トラックバック(0)
久々に!
先日、以前所属していた 9人制バレーボールチーム の先輩

の結婚式があり参加してきました。

数年前まで一緒にプレーしていた仲間もたくさん来ていた。

現 監督や、今も現役で頑張っている同級生達に

「練習に来て若い奴らを、しごいてやってくれ~や~」と言われ、

お酒の勢いに任せて 「おお!行く行く!しょうがないの~」と言ってしまった。

もう1年以上は硬いボールに触ってないのに・・・

僕と同じ様に言ってしまった お調子者達 数名と 

昨日 練習に参加してきました。

仕事が遅くなってしまい、着いた時には練習も終盤で

アップも出来ず、いきなりアタック練習

まあ、ソフトバレーで身体は動かしているし、何とかなるだろうと思って

入ったけど、ネットが高い高いボールとの距離感も

なんかおかしい球が落ちて来るのが早い

感覚を取り戻す間もなく、ゲームとなってしまった。

3セット試合をしましたが、ほぼサーブでやられました。

だって、サーブは早いし重たいし 

しごくはずが、しごかれて帰りました

全然、良い練習相手にはなれなかったけど、おじさんチームは

帰りに全員「もうチョイ練習すれば、まだまだ行けそうじゃの~」っと

何故か自身満々でした

久々にソフトバレーではなく硬いバレーをしてみたけど、

やはり、全然違うスポーツですね~

たったあれだけで、今日は筋肉痛だし・・・

使う筋肉も違うのかな~

今度行く時はもう少し ましな練習相手になれるよう

筋トレでもしようかな~って 今は 思っています。

広島ブログ








[2008/05/21 11:51 ] | スポーツ | コメント(5) | トラックバック(0)
ご新規さん!
今月は、月初から新規の患者さんが多いです

カイロプラクティック院TAMAI を始めてから半年が過ぎましたが

あっという間に月日が過ぎていきます。(ほんと早い

始めはどうなる事かと不安でしたが、

友達、知り合いの人達がたくさん来てくれて、ほんと感謝感謝です。

 最近は 「○○さんの紹介で」 という方が増えてきました。

これは、本当に嬉しい限りです。

紹介していただけるという事は、自分のやっている事が間違いないと

確信できるし、自信もつきます。

奇麗ごと抜きで、本当に ここを頼って来てくれる人を何とかしてあげたい!

いや、僕自身は患者さんが元気になれるようカイロプラクティックという

テクニックを使って手助けするだけですが・・・

腰痛・肩こり・背中の痛み・ぎっくり腰・疲れが抜けない・膝の痛みなど

様々な症状の人が来院されます。

病院での検査の数値が良くなった! とか、この腰は一生治らないものかと思っていた!

とか、 背骨で肺を圧迫されて肺活量が子供くらいしかなかった女性が

同年代の男性以上の肺活量になった! とかお話を聞くと嬉しくてたまりません。

僕だけの力じゃありません。患者さんが努力された結果です。

人の身体を触るという事は一生勉強です。

とんでもない大変な業界に入ってしまったかなと思う事もありましたが、

みなさんに成長させて貰っています。

まだまだ成長していきますので宜しくお願いしますね

頑張るぞ~

広島ブログ















[2008/05/14 14:42 ] | 健康 | コメント(7) | トラックバック(0)
足のむくみ②
先日、「なぜ足がむくんでしまうのか?」ということで書きました。

簡単な運動方法があるけど、また今度

終わったので、待ってくれた人もいたのかな?

原因は足の筋肉を動かす事が出来ていない為

起こってしまうのです。と書きました。

ですから、あしの筋肉を動かせば良いだけなんです。

足くびの曲げ伸ばしを1日5分やってください!

やり方は、椅子に座って足くびを上下に動かせば良いんです。

そうすると、下肢の腓腹筋、ひらめ筋、前脛骨筋が

収縮と弛緩をして静脈やリンパ流れを促進します。

 最近、足をキュッと締め付けてむくみを防ぐストッキングなど

コマーシャルをしていますね!

ずっと締め付けているのは、果たして身体に良いのでしょうか?

それより、自然で、体に優しく、本来の機能である

足くびの曲げ伸ばし運動やってください

それと、 

踵の高い靴を履いていませんか?

これは、踵が上がっている為、歩くとき上手く足くびが

上下運動出来ません。

ちゃんと足を上げて歩いていますか?

ペタ歩きや、踵を引きずりなが歩いていると、これもうまく

上下運動が出来ません。

足くびの上下運動を意識してみてください

それにより、足のむくみは解消されることでしょう

まあ、騙されたと思ってやってみてください

そしてこれを読んで実践した人は

どうだったか教えていただければと思います

エコノミー症候群もこの運動で防げると思います

広島ブログ
[2008/05/13 10:29 ] | 足のむくみ解消法 | コメント(4) | トラックバック(1)
サッカー テストマッチ
昨日はゴールデンウィークも終わり、しんどい1日を過ごした方も

多いのではないでしょうか?

皆さんはどのようなゴールデンウィークを過ごされたのでしょうか?

ゴールデンウィークなんか関係ないよ!って方もおられるでしょうね

自分も3日・4日は患者さんが入っていたので仕事してました。

中には11連休って方もいらしたようです (うらやましい・・・)

 息子は連休なのにどうしてやろうかと考えてましたが、義理の姉夫婦が

2泊3日の九州旅行に連れて行ってくれました

有名な杉○井ホテルにも泊って、色々な体験と、かなり満喫させて貰ったようで、

帰って来たくなかった様です 興奮気味に色々話してくれました。

6日は息子のサッカーのテストマッチがあり、朝6時半出発で福山に行って来ました。

休みの日には趣味のソフトバレーか、子供のサッカーかで

最近ゆっくり家で過ごすって事が全っくないな~

嫁はついて行くばかりで可哀そうだけど・・・

でも、このテストマッチが面白かった。

岡山県№1のチームと、福山市№1チーム

広島の強豪チーム1チームと息子のチームの計4チームでのマッチでした。

息子の四年生チームは新しい選手が春に10人入って来て合計17人になり

今、まさにテスト段階。

コーチも、テストマッチで皆に色んなポジションをやらせてみて、様子を見ているようです。

息子は大体ディフェンスをしているけど、今回はフォワードも何回かやっていました。

絶好のチャンスでキーパーと1対1まで持っていったのは良かったけど、

決められなかったの見たときは・・・・フォワードは消えたな・・・・

ナイスシュート!!って嫌味をいっておいてやりました

前から入っているから安泰なんて事は無いし、良い選手も沢山いるから

頑張らないとすぐに置いて行かれてしまうぞ

試合の内容としては、以上の理由から、まだチームとしての機能が

上手く行かず、なかなか勝てなかったけど、今は勝敗は関係ない!

分っていても、正直見ているほうからすれば、負け試合はあまり見たくないけど・・・

 しかし、岡山県№1チームは強かった!!ってか上手かった~

見ていてビックリするようなスーパープレイが続出だった

以前、公式戦の決勝戦で当たった時は勝ったけど、よく勝てたな・・・・・

今回のテストマッチでは、そのチームが頭1つ抜き出ていました。

 息子も自分も少し感化されたのか、家に帰って休む間もなく

二人で公園にサッカーボールを持って行きました

単純親子です

広島ブログ





[2008/05/08 11:12 ] | サッカー | コメント(6) | トラックバック(0)
足のむくみ①
うちに来られる患者さんで、特に女性が多いですが

夕方ごろになると、足がよく むくんで

靴下の跡がバッチリついてしまうんですと言われる方が

結構いらっしゃいます。

これは水分の摂りすぎと勘違いされている方も多いですが、

逆に水分が不足しても、血液がドロドロ状態で流れも悪くなります。

むくみは、主にリンパの流れが悪く、滞留している状態です。

水分の摂り過ぎが原因ではなく、足の筋肉を動かす事が出来ていない為

起こってしまうのです。

 血液は心臓のポンプによって動脈を通って全身に運ばれますが、

逆に、全身から心臓にもどるときは、静脈を通って筋肉のポンプ作用によってもどります。

2足で立っている状態で下から上へ向けて流そうとすると

心臓のポンプだけでは難しいのです。

筋肉が動くたびに、ちょうど 牛の乳しぼりの要領で

血液を上へと押し上げます。

そうして心臓にもどって行くのです。

その時、逆流を防ぐ為に静脈には弁が付いています。

血液がドロドロだと、この静脈の逆流防止弁の上に

粘性の高い血液が溜ってしまい、その重さに耐えられなくなった時、

弁は壊れて血液は逆流してボコボコになってしまいます。

これが、静脈瘤です。

 
 踵の高い靴を履いていませんか?

 ちゃんと足を上げて歩いていますか?

 水分は十分に摂っていますか?


どうしても足がむくんで太くなった!!っていう方に

とても簡単な運動方法があります。

 
 ほとんど答えは書いていますが・・・

それは、また後日。。。

広島ブログ











[2008/05/02 14:14 ] | 足のむくみ解消法 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |