fc2ブログ
笑顔の効用
皆さんはしっかり笑っていますか?

悲しい時など思いっきり泣くことも良いと思いますが、

今回は笑いについてお話しようと思います。

笑うことで免疫力がアップ !!

笑うと、脳の中から脳内麻薬というものが出て、末梢血管が広がるため、

血液の流れがよくなり、末梢まで十分な酸素や栄養分が行き渡ります。

その結果、新陳代謝が活発になって、老化を防いだり、病気を防いだり、

体の悪いところを治そうとする免疫細胞が増えるそうです。

一方、ストレスや疲労などが続くと血管は縮んで細くなり、新陳代謝は悪くなります。

このような状態では免疫力も落ちていくので、病気になりやすくなってしまいます。

つまり、免疫力というのは、心のもちようで強くも弱くもなるというわけです。

明るく愉快な気分や、前向きに生きようとする姿勢があれば、病気と闘うパワーもアップします。

その意味で笑いはとても大切なんです。

だた、「笑い」とひと口にいっても、心の底から楽しく笑うのと、

無理に作り笑いをするものなどいろいろですよね!

その一つに、社交上の笑いというのがあります。

つくり笑いや愛想笑いなどがそうです。

この笑いはストレスに感じ、健康に良くない気がするかも知れませんが、

そんなことはないそうです。

つくり笑いでも、それは単なる入り口にしか過ぎず、とにかく笑ってしまえば、

理由はどうあれ、免疫力は上がるのだそうです。

つまらないときこそ鼻歌でも歌って、笑ってみるというのはどうですか!?

笑っているうちに、不思議と気分も楽しくなって、前向きな気持ちになってくるものです。

おもしろくなくても、笑った表情を作ってみることで免疫力が上がるのなら

笑うに越したことはありませんよね

ただ、まわりの空気は読みましょうね


 笑った人はポチっとお願いします。
        ↓

広島ブログ
スポンサーサイト



[2008/06/27 13:13 ] | 健康 | コメント(4) | トラックバック(0)
ちょこっとダイエット
今回は簡単なエクササイズを紹介します。

今日から息子達も、プールの授業が始まるようです。

そこで、夏本番前に半そでから出た二の腕の

プヨプヨ は気になりませんか?

気になる方に簡単なエクササイズを紹介いたします

まず、1.5リットルのペットボトルを用意して下さい。

その中に水をいっぱいに入れます。
(水の量はご自分に合わせて量を調節してくださいね!)

片手でペットボトルを持ち、腕を天井方向にまっすぐ持ち上げます。

そのまま、手から肘までを頭の後ろに降ろします。(肩は上げたまま)

この上げ下げの動作を左右10回~15回繰り返してください。

二の腕のプヨプヨの所に効くのを感じますか?

1日1回2週間は続けてみてくださいね!

必ず効果があらわれますよ

広島ブログ





[2008/06/24 13:32 ] | 健康 | コメント(2) | トラックバック(0)
第32回全日本少年サッカー大会 広島県大会決勝!!
昨日、息子が所属しているサッカークラブの6年生チームが、

広島県大会の決勝に進出ということで、

東広島運動公園まで、家族と、息子の友達をつれて応援に行って来ました。

この大会は、小学生の大会ではもっとも大きい大会で、どこのチームも

全国大会目指して頑張っています。

地区大会、市大会と勝ち進んで、最後の県大会で優勝した1チームしか

全国大会には出場することが出来ません。(2~4位までは中国大会)

そんな大会の決勝まで勝ち進み、あと1勝で全国大会です。

テレビカメラは来ているし、天然芝だし、何とも言えない雰囲気でした。

息子の所属チームは発足して以来、決勝まで進んだのは

2回目らしく、今回も初の全国に王手ということで盛り上がっていました。

息子の同級生とか、他の学年の子たちも応援に来ていました。

正直、前評判も、行けるだろう!って言われる位、実力のあるチームです。

天気が悪く、ピッチも濡れていて、ボールが止まってしまう状況の中

試合は始まり、前半は、ほとんど攻めていて、いつ点を入れてもおかしく

ないくらいシュートまで持っていくけど、1点が中々入らない・・・

早く1点を取って落ち着いて欲しいな~ と思いつつ応援していました。

しかし、そのまま0-0で後半になりました。

後半もお互い中々点が入らず、一緒に応援していたお父さん達と、

時計を見ながら、あと5分・・・あと2分・・・

そのままロスタイムへ・・・うわ~PK戦か~!?と思った瞬間に

悲劇が起こってしまいました。

なんと相手チームのコーナーキックからのこぼれ球を入れられてしまいました。

今までずっと攻め続けて点が入らず、相手のシュートらしいシュートは

初めての攻撃が決まってしまったのです。

その瞬間、ピッチの子供たちがガクッと膝をついた姿を見た時はウッと来ました。

しかし、すぐに立ち上がってまた攻撃を続けます。

ピッピッピ~  笛が鳴ってしまいました。

結果は準優勝でした。

息子達もみんな、サンフレッチェなど見に行っても

すぐ違う事をしたりしているのに、この試合は一生懸命見て、応援していました。

初優勝とはいかなかったけど、物凄く良い経験になった事と思います。

そして息子達にも凄く良い刺激を与えてくれたと思います。

2年後に息子達も、このピッチに立つことが出来れば、物凄く

良い経験、思い出になるだろうな~ 頑張って欲しいと思いました。

スポーツの世界、勝つか負けるかの世界で、他のどのチームも

皆、一生懸命練習してきて試合に臨み、勝ったり負けたり・・・

勿論、正直勝って優勝してほしかった、負けたのは凄く残念だった。

だけど、応援していた自分たちにも刺激を与えてくれたし、親御さん達も

子供と一緒に戦い、楽しませて貰ったのではないかと思う。

皆が経験出来る事ではないし、見ていて正直うらやましかったもんな~

学年は違えど、同じチームの先輩たちの試合をみて、後輩たちは皆

誇りに思っていると思います。

お疲れ様でした! まだまだこれからも沢山試合もあるし、中国大会もあるし

頑張ってほしいです!

良いものを見せて貰いました。


広島ブログ

















[2008/06/23 13:12 ] | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)
サッカー 甲山ふれあいカップ試合結果!!
土曜日、日曜日と息子のサッカーの試合でした。

子供達は、甲山ふれあいの里に1泊2日で遠征です。

今回は6年生大会だったようなのですが、うちの6年生は

他の大会、全日本少年サッカー大会広島県大会 とかぶった為、
   (3-0で勝利し、準決勝に進出決定!!おめでとう!)

今回は5年生と4年生で参加したようです。

土曜日は仕事で見に行かれなかったけど、

予選を1位通過した!!との報告が!!

そして日曜日は朝から甲山までぶっ飛ばして行き、応援です。

前の晩、あれでも、何かあってはいけないと思いビデオを充電し、

朝、バタバタしていたのでそれを忘れそうになったけど思い出して

持って行きました。

1試合目の相手も別リーグで1位通過の相手で、結果は後半の

最後の方に1点取られて負けてしまった。

でも見てると、終始押していたし、負ける相手ではなかった様に思うな~

残念!!!でも、6年生相手にみんな頑張ってた

2試合目は負け同士の試合があった。

ここで、なんと事件が・・・

前半1-1で、終了間際に1人の選手が、右サイドからドリブルで

駆け抜けて、ゴールとの角度がない所からドン!!っとシュートを

決めました。

思わず、「ナイシュー!!」と叫んでしまい、

「今のは良いシュートだったですね~!!誰のシュートでした???」

「凄い!凄い!」

と他の親御さん数人に聞いたら、「お宅の息子さんよ!!!」

・・・ま、まさか・・・

ビデオを撮っていて、画面を見て追いかけていたので誰が打ったのか

分らなかったんです・・・

まるで凄い親馬鹿じゃん・・・

うちの子はディフェンスで、シュートってホントに

年に何回かしか見ることないから、確かにうちの子って聞いた時は

嬉しかったけど知っていたら、心の中のガッツポーズで留めていました。

でもカッコ良かったぞ息子よ

でも、その後半でまた事件が起こりました。

後半の始まりにすぐに1点取られたのです。でもなんか

今のは様子がおかしい・・・味方のチームが蹴ったのが入ったような・・・

クリアーで蹴った球が味方ゴールに入ってしまったのです・・・

まあ、まあ!!ドンマイ!ドンマイ!っと思っていたら、

どうやら息子の蹴った球だったみたい・・・

うっ・・・ さっきのが、チャラじゃん!!!

そのあと見方がもう1点入れて、3-2で勝ちました。

何はともあれ、2得点

こんな事はめったに見れるもんじゃないぞ~

昨日は、天国と地獄を同時に見られた日でした

何が起こるか分からない。ほんと楽しませて貰っています。


広島ブログ







[2008/06/16 10:44 ] | サッカー | コメント(6) | トラックバック(0)
交通事故
今日、交通事故に遭われた患者さんが当院に来られました。

1か月前に事故に遭ったとの事で、整形外科で治療を

続けておられるそうです。

症状としては、腰が痛い・膝が痛い・肩が痛くて挙がらないということで、

病院で検査して貰ったが、骨などに異常は無いとの事。

現在は電気治療と、痛み止めで治療をしているが、一向に良くならない

と言うことで知り合いに聞いて当院に来られたそうです。

来られた時の姿勢は身体は右に傾き、肩も横に90度しか挙がらない。

検査してみると、骨盤の歪みが非常に大きく、肩も鎖骨が前に

飛び出ていました。

骨盤の歪みを取って、鎖骨の調整をした後 「肩挙げてみてください!」

と言ったところ患者さんは恐る恐る肩を挙げていましたが・・・・・

「痛くない!!!!」

身体の傾きも大分良くなっていたし、大成功

もう少し調整するところは有るので何回か通って貰うけど

良かった 良かった 

どんな事故だったのか聞かせて貰ったところ、

歩道を自転車に乗っていたら、急に後ろから車が来て、はねられて

100m位そのまま引きずられたんですって!

車の運転手がブレーキとアクセルを間違えたらしい

怪我は、まだこの程度で済んで奇跡的です

でも、今でも、車が後ろから来ると恐くなるし、夜凄く不安になるらしんです。

自分もですが、皆さんも運転にはくれぐれも気をつけましょう!!!

広島ブログ
[2008/06/12 18:12 ] | 健康 | コメント(2) | トラックバック(0)
祝!北京オリンピック出場!!
決まりましたね!!

男子バレーの北京行きが!!

初戦のイタリア戦での逆転負けを見た時は、

やっぱりダメか~ と思いましたが

後の試合、良く気持ちを切り替えて連勝しました!

すばらしい~

まだまだミスが多い気がしますが、

昔と比べてパワーも高さも他国と比べて引けを取らない

感じですね!

見てて思ったのは、やはり、サーブカットが旨くセッターに

返らないと、単調な攻撃ではブロックに捕まってしまう。

サーブと、サーブカットってやはり大事だな~と思いました。

オリンピックではどこまで行けるか分らないけど、

メダルを目指して頑張ってほしいです

テレビ見てると自分もしたくなるんだよな~

広島ブログ
[2008/06/08 19:11 ] | スポーツ | コメント(3) | トラックバック(0)
殴り合いの喧嘩
先日、仕事を終えて家に帰った時、

嫁が興奮気味に話をしてきました。

何事かと思いきや、息子が公園で喧嘩をしたんだと

そりゃ~喧嘩ぐらいするだろ~よ と思いながら、

それでも、息子より弱い子、年下の子などをやってたら怒らないといけないな~

と思いつつ、とりあえず状況を聞いてみようと思い聞いていると、

相手は公園でも評判の6年生の悪ガキとやり合ったらしい

「お!?  それで? 勝ったんか? 負けたんか?」

はじめに自分から出た言葉がこれでした。 (いけない親です

息子は 「引き分けだった!」 と

「上級生と引き分けか~ じゃあ勝った様なもんじゃの~」って自分・・・

いけない親です

聞くところによると、息子達が遊んでいるとその6年生が、意味のわからない

いちゃもんをつけてきたそうです。

その子も多分、生意気な息子に対してガツンと言わせたかったんだと思います。

もちろん息子にも原因があるのでしょう。

でも、それで泣いて帰るだけじゃなく向って行った息子が、

怒られるかもしれませんが、

お前やるじゃん! って思ってしまいました。

でもやっぱり怖かったみたいで、

息子は帰って嫁に喧嘩の報告をすると同時におお泣きしたらしい

まあ、お互い怪我もなかった様だし、仲直りとまではいってない様だけど

親が口を挟む様な事ではないなと嫁と話して、また様子を聞いてみようと

いう事になりました。

しっかし、この気の強さはどっちに似たんだろう?

間違いなく やさし~い 自分似では無い・・・

切れると 怖~い 嫁に似てる気がする・・・

広島ブログ













[2008/06/06 17:25 ] | 雑談 | コメント(2) | トラックバック(0)
運動会
5月31日に4年生の息子の運動会がありました。

昨年から、2学期制になってこの時期に運動会になっています。

なんか違和感はあるけど、暑すぎずよいかな?と思います。

実際 自分は患者さんの予約が入っていたので、空いた時間に少し見に

行った程度ですが・・・ 午前のリレーしか見れなかった

治療院と、小学校は目の前なので声援と雰囲気は伝わってきました

息子は足の速さにだけは自信があるらしく、

運動会は唯一活躍できる場なので、張り切っていました

普段サッカーもしているので、ストレッチをしろ!っていつも言っているのですが

中々、遊ぶのが忙しくやりません

それが、10日前くらいから毎日ストレッチを始めていました

お!?心を入れ替えてストレッチを始めたか~ よしよし と思って見ていました。

それが、運動会が終わった途端にしなくなってしまいました。

実は、結構 運動会にかけていたみたいです

結果は、徒競走1位 (ビデオで確認

リレーではもう少しで前の走者を抜けるって所まで追い付いて

いました

良かった 良かった ストレッチの効果がでたかな

最近は、順位を付けない運動会もあるようですが、自分は反対です。

勉強が得意な子、運動が得意な子 など得意分野は人それぞれです。

皆で一緒にゴールインなんて見ていても楽しくないし、走る子供も速く走る

為の努力もしなくなると思う。(息子のストレッチみたいに

別に順位なんて関係ないけど、やってもやらなくても結果が一緒なんて

やる気も起こらないよな~

子供たちの一所懸命な姿が楽しいのに、なんか活気のない運動会に

なりそうな気がするけど・・・

まあ、自分自身も運動会でしか活躍する場がなかったんで、

そんなのはいやだ!って思うのかもしれないですけど・・・

賛否両論あるとおもいますが、

皆さんはどう思いますか???

広島ブログ








[2008/06/04 12:10 ] | スポーツ | コメント(7) | トラックバック(0)
| ホーム |