fc2ブログ
納豆は好きですか!?
納豆って昔は苦手だった・・・

まず、食べたいとも思わなかった。

それが・・・結婚して、当たり前のように食卓に納豆があり

いつの間にか 「納豆はないか?」 と嫁に聞くようになった 

そう!今では大好き 

ちょっと納豆を調べてみた。↓

お肌に良い納豆の栄養素
納豆にはお肌に良いビタミンB2が豊富に含まれています。
これは肌や髪、爪などの成長を促す効果があり、健康的な美を手に入れたい人には必須の栄養素です。
にきびや吹き出物には納豆が効果的と覚えておきましょう。納豆1パックでほぼ1日に必要なビタミンB1を摂ることができます。
さらに納豆のネバネバは肌に潤いを持たせて若々しい肌を保つことができる効果があります。

病気を予防する納豆の栄養素
納豆には様々な酵素がありますが、特に有名なのがナットウキナーゼで、心筋梗塞や脳硬塞の起因となる血栓を溶かす酵素として知られていて、納豆を常食すると血栓症の予防に効果があるといわれています。
このナットウキナーゼの効果は食べてから8時間も持続し、納豆以外にはこのナットウキナーゼは発見されていません。

またイソフラボンによる乳ガンや前立腺ガンの予防効果、セレンによる抗がん作用もあります。
さらにリノール酸によるコレステロール低下作用もあり、本来の日本人の健康を維持してくれる食品ということがわかってきます。

消化吸収を助ける納豆の栄養素
納豆は胃壁を守り、消化吸収を助けることでも有名です。
たんぱく質と脂質の消化には特に優れていて、さらには疲労回復に役立つアミノ酸まで入っています。
夏ばてや胃腸が悪いときなどに効果的な納豆は万能な消化剤として食べることができます。
またも消化吸収を助ける働きの効果として、納豆菌のプロバイオティクスはO157を抗菌する効果があるとされています。

と言うことらしいです!!

何となく身体に良いことは知っていたけど良いことづくめじゃん!!!

息子もほぼ毎日、ご飯にかけるでも無く 混ぜ混ぜしてそのままを

まるでおやつ感覚で食べている 

うちの冷蔵庫に欠かせないものは・・・

No1 に牛乳!!(息子も大好き!まだ大きくなりたいのか自分も大好き!)

No2 に納豆!!だ~

必ず冷蔵庫に入ってないといけない物ってありますよね 

よそのお家の冷蔵庫には何が入っているのだろう???

結構ビックリするものとかありそうですよね!?

広島ブログ
スポンサーサイト



[2009/05/27 13:25 ] | 健康 | コメント(8) | トラックバック(0)
ソフトバレー 広島県大会予選
昨日、尾道でソフトバレーの試合があった。。。

この数か月、この試合の為にチーム編成をして練習してきたけど・・・・

結果はリーグ戦 1勝1敗で決勝トーナメントに出場出来ず・・・

はあ~。。。全然ダメじゃ~。。。

先日審判のライセンスを貰って、初めて審判もしてみた。

ドキドキしてやっていたら、いきなり3セット試合をしてくれるし、

途中、副審と主審のタイムのタイミングが合わずに揉めてしまうし・・・

さすがに県大会だから、みんなピリピリしてるし・・・

疲れた~。。。試合の前から変な汗をかいてしまった。。。

アタックも普通~にこれはブロックの上から打っただろ~と思ったのが

ドシャット!!とか、イメージに身体が全くついて来ていない・・・

練習不足は否めないけど、言い訳にならないわ~

行きに車の目の前を黒ネコがゆっくり歩き去ったのも言い訳にならないか~

さすがに何処のチームもしっかりチーム作って来てたな。。。

1試合目が負けたのでその時点で決勝トーナメントは無くなった。。。。

2試合目は気楽に試合し、完全燃焼して終わりましょう!!っと言ったものの

自分が一番燃焼出来なかった感じか 

今回 初めてブロンズで参加したけど、ちょっと舐めてたかな・・・

相手がどうのこうのより、自分たちが弱すぎた・・・

くっそ~  次頑張ろう!!次!!

帰りに並んで尾道ラーメン食べて帰りました~

ラーメン代賭けて友達とゲームしたら勝ったのでタダラーメン 

帰ってみると今日は珍しくサッカーの試合が無かった息子。

朝1番から友達宅に行き、ご機嫌で帰ってきた 

「父さん帰ってたんじゃ!サッカーしに公園行こ!!」っと。

試合あんまりしてないから疲れて無かったし、

「お!行くか~!!!」

2時間ほど公園で汗を流してきました。。。


広島ブログ



[2009/05/25 12:52 ] | バレー | コメント(2) | トラックバック(0)
第33回全日本少年サッカー大会 西部地区大会
全日本少年サッカー大会の県大会出場をかけた西部地区予選が

この土日に行われた。

トーナメント戦で負けたら終わり・・・土曜日は順調に勝ち、日曜日は

県大会をかけての決勝戦。。。2時から行われたので応援に行った。

区大会 → 広島市大会 → 広島県大会 → 全国大会

と続いていく大きな大会。。。

全国大会に行けるチームは広島県大会で優勝した1チームだけ!!

小学生のサッカー少年なら、これを目指して練習に励んできたはずだ。

日曜日の試合は県大会に行けるかどうかの決勝戦だったのだ。

試合は攻撃するも、中々点が入らず、前半終了間際にようやく1点先制!

後半もずっと攻撃をしっぱなしだけど、点が入らないまま時間が過ぎて行く・・・

終了間際、いやロスタイムだったかもしれない。

少し集中力が切れて来たのではないか?と心配していた。細かいミスが出始めた。

その矢先ゴールを許し同点に・・・・相手の唯一のシュートだったんじゃないかな?

間もなく終了のホイッスル・・・PK戦となってしまった。

こんなに押していた試合だったのにPK戦とは・・・

相手は終了間際に点を入れて大盛りあがりだ。。。

正直 流れ的に もうダメかもしれないと思ってしまった・・・

息子は5年生・・・もしここで息子が外して負けでもしたら・・・

一瞬のうちに色んな事が駆け巡った。

PKの順番を見ると、息子は最後から2番目に並んでいたので、少し安心した。

しかし、5人で決着が着かずサドンデスに・・・

息子の背中が小さく見えた 

嫁は柱の陰で手を合わせてこっそり見ていた。

息子まであと3人!という所でキーパーが止めて県大会出場を決めた!!!

結果は良かったが、内容は・・・

これから県大会までに立て直さないといけないだろうな・・・

何より相手の汗と涙を忘れず、相手のぶんまで頑張っていかないと!!!

負けたチームのほとんどの子達が終了のホイッスルと共にガクっと膝を落とし

泣いていた。。。

そんな姿を見て少し胸が熱くなる自分がいた・・・

その子達のぶんまで頑張らなきゃ。

自分も歳をとったな・・・っと、昨日は自分の誕生日だった・・・どっぷりおっさんだ 

帰って息子に 「PKあせったじゃろ

と聞いてみた。すると息子は

「いいや!左の上角に決めてやる!って思いよった!」

「とてもそんな風には思えん後ろ姿だったで~」

と大笑いだった 

良かった・・・笑えて~

どっと疲れた1日だった。。。


広島ブログ





[2009/05/18 10:51 ] | サッカー | コメント(2) | トラックバック(0)
水分補給の重要性!!!
普段の生活では「喉が渇いたら飲む」方が多いと思いますが、水分補給にはいくつかのポイントがあります。人の体のほとんどは水分なので、水分補給は意外と重要です!今回は、日常生活での水分補給のお話をします。

一般に、一日に必要な水分量は2~2.5リットルと言われています。「私それほど汗をかかないし、トイレもそんなに行かないから・・・」というアナタ!油断は禁物です。

人は何もしなくても、その体から絶えず水分は失われているのです。
例えば冬の寒い時期、息を「はぁ~っ」と吐くと、白くなります。これは体内の水分が息と共に体外に排出されて、外気で冷されて雲のようなものができるのです。普段息を吐くだけで、水分が失われているのです!
また、乾燥しているように見える皮膚からも、実は絶えず汗が出ているのです。
これを、不感蒸泄といって一日に約900mLの水分が失われます。

「でもいつもそんなに飲んでないけど、わりと元気よ」という方!
摂取した水分は優先的に生命活動の維持に使われます。もし、水分が足りていなければ・・・ちょっとした不調や、お肌のハリは大丈夫ですか?^^

足りているかどうかは、あくまで目安ですが、尿の色の黄色が濃すぎれば不足しているといわれます!

一日に2リットルの水を飲もうとすると、一気に飲むのは胃にも負担がかかるし大変です。また、喉が渇いてからでは遅いので例えば1時間おきにコップ1杯程度の水を飲む習慣をつけてみませんか?

ただし、腎臓や心臓の障害で水分摂取を制限されている方や低ナトリウム血症の方は、お医者さんの指示に従ってください。

また、スポーツ飲料などは糖分が多いので、日常生活の中での水分補給にはあまり適していません。
特に、赤ちゃんやお子さんの水分補給には糖尿病の危険もあり、要注意です!


日常生活で水分補給は、とても大切です。
近所の小川をイメージしてください。
水がチョロチョロしか流れていなくても、川として成立していますが、水の量が少ないと、よどんで水が流れないところができたり、ヘドロがたまったり、全体的に汚い川になってしまいます。
その川にたくさんのきれいな水が流れ込めば、多少流れが悪いところも水がよどまなくなり、ヘドロも流れ出て、全体的にキレイなさわやかな川になります(洪水にならない程度に・・・^^)。
人の体も同じです!絶えず新鮮な水を入れて、適度な運動をして内からキレイな体を維持しましょう!

自分は毎日ビールを1リットル飲んでるから、あと1リットルで大丈夫って方!お酒も水分補給としは考えないで下さい!(自分に言い聞かせてるような・・・)
アルコールが逆に脱水してしましますから!
コーヒーや紅茶も飲み過ぎは良くないです!カフェインがこれまた脱水しますからね!

広島ブログ
[2009/05/15 12:29 ] | 水分補給の重要性 | コメント(2) | トラックバック(0)
トレーニング
健康のためにスポーツジムに通っている方多いと思います。

腰痛や肩こり、膝が痛いなど筋肉が足りないから筋肉をつける!!

病院などでもそう言われトレーニングをして治す。

運動をすることはとても良いことだと思います 

ただ中にはかえってトレーニングを行う事によって

健康を害してる方もいるんです。

一世風靡したビリーに入隊して腰が痛くなった・・・

と言う方も結構おられますし 

筋肉が無いから痛くなる!!と言うのであればガンガントレーニングをしている

スポーツ選手には腰痛の人はいないのか???

そんなことはないですよね!

なぜ痛くなるのかというと、全てがそうだとは言えませんが、

だいたいそういう方はゆがみや神経系統の問題があるので

その問題を放置したまま運動すると悪化する可能性があるんですね。

分かりやすく車を例にすると

エンジンやフレーム、電気系統のトラブルがあるまま走行してるような感じなんです。

無理して動かしていると負担がかかってしまいますよね。

なのでまずは体のトラブルを解決してから運動しましょう!!

そうすれば運動の効果もさらにでてくると思います 

それから、質の良い筋肉にする為 運動前、運動後のストレッチは

必ずするように習慣づけましょう!!

強くて しなやかな筋肉がベストですから!!!

広島ブログ
[2009/05/14 11:16 ] | 健康 | コメント(5) | トラックバック(0)
審判講習会
昨日は、ソフトバレーの審判講習会に行ってきました!

朝から昼まではみっちり講習で昼からは実技。。。

午前中は眠気との戦い・・・(怒られるかな

午後は実技でホイッスルの吹き方から教えてもらいました。

全然知らない人達とチームを組んで実践さながらのマッチを行い審判の実技。

知らない人達と一緒にソフバも楽しかったけど、どこまで本気でプレーして良いのか

分からず・・・

空気を読めない人間だと思われたくなかったので軽く流しました 

正直、消化不良・・・ 中途半端に汗かいたかんじ・・・

でも、審判をすることの難しさをはたと感じました~

とてもじゃないけど、まだ本番で審判する勇気はないな~

バレーボール歴は長いけど、審判は練習試合などでたまにする事があるくらいで

したことないからな~。。。

審判の実技では変な汗をいっぱいかきましたが・・・

ちゃんと認定証を貰って帰りました 

息子は練習試合だった。。。。

来週、全日の西部地区予選があるので強化試合だろう。。。

市内でも強いチームとの試合で自分よりも早く出かけて行った 

帰宅した息子は 今日はまあまあ調子が良かった! と元気だったが、

実は最近、練習でも自分の不調に焦りと不安で少々沈んでいたらしい・・・

自分にはそんな姿を見せていなかったが、嫁情報 

そんな時もあるさ!くらいしか声かけられなかったけど

今回の練習試合で多少自信を取り戻したようだった。

サッカーでは自分に厳しい息子 

大きな大会の前でナイーブになっているのかな???

自分自身にも勝ち、一緒に頑張っている6年生チームに少しでも

貢献してほしいと願う。。。
 
広島ブログ



[2009/05/11 11:18 ] | バレー | コメント(8) | トラックバック(0)
ゴールデンウイーク
長い休みも終わり昨日からお仕事という方も多いのではないでしょうか?

休み中に遊び疲れた方が多いようで、

昨日、今日と患者さんが多いです 

我が家もお休みを貰い 行ってきました!四国へ!

2009050611360000.jpg
2009050612160000.jpg


従兄の結婚式があり、ついでにレオマワールドに行ってきました。

2009050609300001.jpg
2009050514370000.jpg


当初は1泊2日の予定だったのですが、息子のサッカーの試合が倉敷で行われる

との事で、急きょその足で四国まで向い2泊3日の旅となりました。

ETCで1,000円をふる活用しました 

初日、やっぱり讃岐うどんでしょ!!!って事になり

有名なお店に行くと、どっこも大行列 

人も行列なら、車も行列!しかも他県ナンバーばかり!

地元の人に聞いたりして探すも、みんなお腹が空いて来て少しイライラモードに・・・

喧嘩になる前に結局ホテル近くの飲食店に入る・・・

そこで、メニューにあったうどんを大盛りで注文した。

結構旨かったので、無理に遠くまで行かなくても良かったじゃん~

でも、量が多すぎて、当分うどんはいいや・・・

レオマワールドは出来た当初、17~8年くらい前に行ったことがあるのみ。

2009050514370000.jpg
ホテルは部屋も広いし奇麗

一度経営が変わってニューレオマワールドと名前も変っていた 

名前のわりには古さを感じたが、子供たちは おおはしゃぎ 

一発目に、一番ハードなジェットコースターに乗って

乗り物があまり好きではない息子はちょっとビビっていたが、そのおかげで

他のは怖く無く楽しかったようだ。

でもみんなが一番食いつていたのは乗り物やアトラクションでは無く

宝探し・・・

砂場を掘って、奇麗な石を見つけるみたいな・・・どこでも出来そうなやつ・・・

ホテル内に温水プールがあってプールを満喫した後 温泉につかり 食事

2009050518320000.jpg

結構量もあり美味しかった~!!!

最後のごはんと味噌汁は味噌汁のかわりに また うどんだったけど・・・

夜は園内で花火も打ちあがって奇麗だった。。。

車も言うほど多く無く、すんなりだったし、高速は1,000円だし

みんな満喫して、久々に旅行したな!って感じで、自分も充電完了!!!

レオマワールドも、いやニューレオマワールド良かったですよ!

さすがにゴールデンウイーク中は多かったけど、

多分普段はすいているだろうから、乗り物も全部 乗り放題だろうし

一度行かれてみてはどうでしょう!?

広島ブログ

[2009/05/08 13:51 ] | 雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)
ぼくドラえもん
先日、人のブログを見て感動してしまったので
載させてもらいました 
読んでいると 昔漫画を読んだのか、テレビを見たのか少し思い出しました。

しずかちゃんと出来杉くんが演じる白雪姫のラストシーンを
劇の練習とも知らずに目撃したのび太は、
顔を真っ赤にして嫉妬します。


クヨクヨ考え込むのび太に、
ドラえもんはタイムマシンに乗って結婚式を見てくるようにすすめます。



未来に向かった二人。



しずかちゃんと結婚するのは……



のび太でした。



独身生活最後の日、しずかちゃんは
親子三人、お別れパーティをやっていました。


ママに促されて、パパに挨拶に向かおうとするしずかちゃんの姿を見て、
タイムマシンでやってきたのび太は「なんか沈んでる。

もっとうれしそうにウキウキしなくちゃ」とひとり思います。



「結婚の相手がきみだもんね」というドラえもんの冗談。


このあと、しずかちゃんが爆弾発現をするのです。



「パパ! あたし、およめにいくのやめる!!」



「透明マント」を被ってこっそり見守っていた
ドラえもんとのび太は驚天動地の表情です。


「わたしが行っちゃったらパパさびしくなるでしょ。
 これまでずっと甘えたりわがままいったり……
 それなのに私のほうは、パパやママになんにもしてあげられなかった」


するとパパはこう返します。



「とんでもない。
 きみはぼくらにすばらしいおくり物を残していってくれるんだよ。
 数えきれないほどのね。
 最初のおくり物はきみがうまれてきてくれたことだ。
 午前3時ごろだったよ。
 きみの産声が天使のラッパみたいにきこえた。
 あんな楽しい音楽はきいたことがない」


ソファーに腰を下ろし、パイプをくゆらせながら静かに語るパパ。
ソファーから立ち上がり、
絨毯が敷きつめられた部屋を数歩進んで窓際に立つと、



パパは楽しげにこう述懐します。


「病院をでたとき、かすかに東の空が白んではいたが、

頭の上はまだ一面の星空だった。 こんな広い宇宙の片すみに、

ぼくの血をうけついだ生命がいま、うまれたんだ。
 そう思うとむやみに感動しちゃって。涙がとまらなかったよ」


「それからの毎日、楽しかった日、みちたりた日日の思い出こそ、
 きみからの最高の贈り物だったんだよ。
 少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ。
 そんなこと気にかけなくていいんだよ」



しずかちゃんは心の底にあった言葉をパパに正直に告げます。
「あたし……不安なの。うまくやっていけるかしら」



次のパパの言葉はこうです。



「やれるとも。
 のび太くんを信じなさい。
 のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。
 あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ。
 それがいちばん人間にとってだいじなことなんだからね。
 彼なら、まちがいなくきみをしあわせにしてくれるとぼくは信じているよ」



現実世界の翌日、しずちゃんが玄関のドアを開けると、
そこに立っていたのは、涙を流しながら

「きっときっと、きみをしあわせにしてみせるからね!!」

と叫ぶのび太と、右手で大粒の涙を拭って立ちすくむドラえもんでした。

いかがでした?
何となく思い出した人もいるのではないでしょうか?

自分もしずかちゃんのパパのように言える
器の大きな人間になりたいと思いました 

広島ブログ


[2009/05/01 17:12 ] | 雑談 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |