fc2ブログ
年賀状お年玉くじが当たった!?
先日19日(日)に年賀状のお年玉の当選番号の発表があったらしいですが、

皆さん確認しましたか?

今年は1等は現金1万円、2等がふる里小包、3等が切手シートとの事です。

今朝、来院された患者様が 『年賀状ありがとうございました』 と言われ、

『頂いた年賀状が1等の当選番号の下ひと桁の数字が、3違って!』  との事でした。

ってことは、まとめて年賀状を購入しているので

カイロプラクティック院TAMAI からの年賀状で、誰か1等が当たっていると思います。

まだ確認していない方は確認してみて下さいね!

そして、報告をお待ちしています。

折半しましょう 


1等 現金1万円 (10万本に1本:33,936本) 

下5ケタ 97085 番

2等 ふるさと小包など (1万本に1本:339,365本) 38点の中から1点の景品を選択

下4ケタ 2344 番


3等 お年玉切手シート (100本に2本:67,873,000本)

下2ケタ 72 番


3等 上記同様

下2ケタ 74 番


今日帰って、自分ちのも確認してみよ〜っと。。。

スポンサーサイト



[2014/01/21 12:21 ] | 雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)
頭痛薬が原因で悪化する「薬物乱用頭痛」にご注意
こんな記事を見つけました。

日本国民の4人に1人が悩んでいるというツラーい“偏頭痛”。とくに女性に多いこの偏頭痛持ちですが、痛みから逃れるために普段から頭痛薬を欠かさず服用しているというのに、薬を飲むとかえって頭痛が酷くなってしまうという人も多くいるようです。
もしそんな悩みがあったら、もしかして“薬物乱用頭痛”かもしれません!

■薬を飲んでも治らないのは薬物乱用が原因!?
“薬物乱用頭痛”とは、本来頭痛を和らげたり止めたりするための薬が原因となって、逆に頭痛を誘発させてしまう症状のこと。男女比は1:1.35と、女性のほうが薬物乱用頭痛になりやすいことがわかっています。
この原因は、頭痛を抑えるために服用する薬の“飲み過ぎ”。しかも偏頭痛や緊張型頭痛の患者に特徴的に見られる症状で、腰痛や肩こり等のために市販薬や医療用の鎮痛薬を飲み過ぎても、薬物乱用頭痛は起こらないそうです。

■偏頭痛と薬物乱用頭痛の見分け方
この薬物乱用頭痛は、原因に気づかず、頭痛薬の服用量や服用回数などを増やし、かえって症状の悪化を招いてしまう患者が後を絶たないようです。偏頭痛時の特徴ある頭痛がなくなって、違うタイプの痛みが出たときは、薬物乱用頭痛の可能性があります。そのようなときは専門医に相談することをお勧めします。

■“薬に頼らない”ことで薬物乱用頭痛を予防
薬物乱用頭痛を予防するには、まずはいつも飲んでいる頭痛薬をやめること。そして、いつもの頭痛薬を止めたときに起こる頭痛を、違う薬やゆっくり身体を休めるなどして、適切に対処することです。予防的に頭痛が起きにくくする働きの薬を利用するのも良いですが、むやみに使わず、お医者さんや薬剤師さんに聞いてから活用するようにしてくださいね。
偏頭痛持ちの人は、偏頭痛が起きる前に肩こりや生あくびなどの前兆が現れる人も多くいます。でも、その前兆だけで頻繁に薬を飲んでいると、薬物乱用頭痛を引き起こしてしまうことにつながりまますので注意しましょう。

ということで、今回は頭痛薬が原因で頭痛を悪化させてしまうという“薬物乱用頭痛”についてお伝えしましたが、あなたは大丈夫ですか?
薬を飲むのは頭痛が起きたときだけにすることや、いつもと違う異常な頭痛を見逃さないようにすることも、薬物乱用頭痛を避ける手段のようです。



当院に来られる患者さんの中にも、頭痛薬が手放せないという方もいらっしゃいます。

治す薬では無いし、症状を抑えているだけで、直すのは本人の自己治癒力です。

どうしてもしょうがない時もあるでしょうが、

きつい薬ですし、常用するものではありませんよ!

身体を整えてあげると良くなったという方も沢山おられます。。。
[2014/01/14 14:28 ] | 健康 | コメント(0) | トラックバック(0)
明けましておめでとうございます!
ご挨拶が遅くなりましたが、

新年 明けましておめでとうございます。

昨日より仕事始めになりました。。。

正月は、天気も良くゆったり過ごさせて頂きフル充電してきました。

皆様はどんなお正月だったでしょうか?

今年もまた最高で最幸な1年となりますように!

出会った方々が最幸な年になるよう頑張って参りますので

今年も宜しくお願い申し上げます。



カイロプラクティック院TAMAI

玉井
[2014/01/07 10:05 ] | 雑談 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |